「なんか最近考え事が多いせいで、思考が鈍っているな・・・丸1日、仕事のことを考えないで、リフレッシュしたい!」
と思ってた翌日の9月27日に金運神社と呼ばれる新屋山神社に行くことにしました!
なぜ新屋山神社に?
僕は6月ぐらいから山登りに行きたいなぁと思っていました。山であればどこでもいいと思っていました。とにかく東京の騒がしさから離れて、人が少なく静かで緑が多い場所に行きたいと思っていました。
そう思ってもなかなか行こうとしませんでした。まだ、精神的限界に達していなかったからでしょう。徐々に徐々に行きたい気持ちが強まっていくんですよね。
「山に行ってリフレッシュしなければ!よし、山に行こう!」
と思ったのが、9月26日の夜。以前から気になっていた新屋山神社に行くことにしました。
理由は、ネットビジネス界で名を馳せている渡辺パンダや、蝶野舞、泉忠司、佐藤文昭がおすすめしていたからです。神社に鳥居を立てたという話も聞いたので、実際見てみたい気持ちもありました。
新屋山神社(奥宮)が山奥にあるので、登山する目的も達成できるなと思って行くことにしました。
東京駅〜富士山駅
東京駅から富士山駅までの高速バスが出ています。平日に予約なしで行きましたが、問題ありませんでした。8時ごろのバスに乗ったのですが、空席率や5割程度でした。
このバスは、富士急ハイランドを経由するので休日は予約した方が賢明でしょう。
東京駅から富士山駅まで約2時間でした。
富士山駅〜新屋山神社(本宮)

富士山駅から新屋山神社(本宮)まで徒歩で向かいました。25分ほどで着きました。僕は結構早歩きで歩いたので一般の人であれば30分はかかるでしょう。
僕がついたのは10時半。30人ほどの団体の観光客とすれ違いましたが、境内は人が少なく落ち着いていました。

鳥居はこのようにいくつもありました。奥には階段があり、その階段の両脇にも鳥居がありました。
鳥居の中には一般人が建てた?鳥居があります。鳥居に、建てた人の名前や企業名が書いてありました。
その中に、ありました!パンダ渡辺、蝶野舞、泉忠司が建てた鳥居が!
階段の手前、左の画像の中間あたりにありました。階段を登ると立派なお社がありました。
御神石

社内には御神石(ごしんせき)がありました。
この石の前で30〜40代の女性が座っていました。この女性が、慣れた手つきで、見たことのない儀式を始めましたw
石にお辞儀した後石を持ったり、おでこを石に当てて石をさすったあと石を持っていました。
これは、”良”か”不”を調べるための儀式でした。3回持って2回目が一番軽く感じれば”良”、それ以外は”不”です。
僕もやって見ましたが、どれも重かったです^^;何回めが一番軽いかは、分かりませんでした。
新屋山神社(本宮)〜新屋山神社(奥宮)

新屋山神社(本宮)〜新屋山神社(奥宮)まで徒歩で3時間かかりました!
途中に「中の茶屋」という休憩所があるのですが、新屋山神社(本宮)から中の茶屋までが、1時間15分。中の茶屋で15分休んで、そこから奥宮まで1時間30分かかりました。
ずっと早歩きだったので休憩時間(15分)を含めて3時間です。普通であれば4時間はかかるそうです。
東京に住んでいても歩くことが多いので3時間ぐらいの徒歩ならいけるだろうと思っていましたが、かなりきついです。正直、中の茶屋まで行くのもしんどかったです。
初めて行ったので距離感が分かりません。周りの自然を眺めながらただ歩くことだけに集中しました。僕と同じように歩いている人は一人もいませんでした。

中の茶屋から1時間半ほど歩くとこのような看板を発見!道路から逸れて、この道を3分ぐらい歩いて、とうとう奥宮に着きました!
建物は、神社と、売店と、膝より低い小さな社がありました。
金運神社だからといって、何か特別な気を感じることはありませんでした。空気が住んでいて自然の落ち着いた感じでした。
売店
売店には5種類のお守りがありました。そのうち僕が買ったのは3種類。
板状のお守りを自分のために買い、あとは家族や友達のプレゼント用に買いました。
新屋山神社(奥宮)〜富士山駅
14時に新屋山神社(奥宮)について、14時半にでました。帰りのバスが18時。3時間半で富士山駅まで帰らなければなりませんでした。行きのペースで歩いて、3時間で着く予定ですが、すでに足がボロボロだったので18時までに間に合うか不安でした。
かなり過酷です・・・。最低でも2時間半は歩き続けないと、バスもタクシーもありません。限界ならヒッチハイクをする以外選択肢はありません。幸い3分に1台ぐらいは車が通ります。
乗って行きますか?
40分ぐらい歩いたところで、後ろから
「乗っていきますか?」
と声をかけられました。僕の目の前にワゴン車を止めて後部座席から女性が降りてきました。僕は迷わず
「いいんですか?ありがとうございます!」
と答えました^^。非常に救われました。
ワゴン車には運転手の男性と、女性が一人いました。2人の話によると、一昨日も、昨日も一人乗せたといっていました。以外といるんですね。
富士山駅まで徒歩20分ぐらいのガソリンスタンドまで送って頂きました^^
神社に行った効果が早速出た?
金運ではないですが、乗せて行ってくれたことは早速神社に行った効果が出たなと思っています。思い込んでいます。
金運は広く捉えれば、価値の運ですから。乗せてもらうという価値を頂きました。
まとめ
新屋山神社へは徒歩で行くべきではありません!ベテランの登山経験者でないと痛い目にあいます。レンタカーかタクシーがオススメです。
新屋山神社(本宮)〜中の茶屋への道のりより、中の茶屋〜新屋山神社(奥宮)への道のりが険しく時間もかかります。これを覚えておくと引き返すか、続行するか判断しやすいでしょう。
どうしても徒歩で行きたい人は割と車は通るので、ヒッチハイクをする前提で行きましょう!