今までは主にヘッドフォンで聴いていて、耳が痛くなった時は内蔵音源で聴いていました。imacの内蔵音源は音圧が低く、ノイズが乗っている感じで、全然迫力がありません。
6年前から、PC用スピーカーが欲しいと思っていましたが、どうしても優先順位が低いため、後回しになりますね。
しかし、今回ついにPC用スピーカーを購入しました!
ONKYOのGX-500HDというPC用スピーカーを購入しました。今回はONKYOのGX-500HDのスピーカーのレビューをします。
商品到着

スピーカーが到着しました。箱が想像以上に大きいです。しかも、ダンボール箱が2重になっていてかなり頑丈な梱包でした。価格は、38,983円でした。
持って運ぶと腰を痛めそうになるくらい重いです(^^;)
開封

分厚い発泡スチロールで上下をしっかり固定していました。
中にはスピーカーと3色ケーブルとインシュレーターと説明書が入っていました。
「あれ、アナログケーブルしかない・・・?」
ネットでimacでも使えると知って買ったのですが、アナログケーブルしかなく、接続できないことに気づきました(驚
疑問に思って調べてみると、別途光ケーブルが必要だと判明しました。
光ケーブル

imacのイヤホン端子とGX-500HDをつなぐために角型-丸型の光ケーブルを購入しました。2,618円でした。
すぐに聞きたいと思って、近くのヤマダ電機や、ビックカメラ、ヨドバシ電気に買いに行きましたが角型-丸型の光ケーブルは売っていませんでした。仕方なく、Amazonで購入し、到着まで一日待ちました。
ケーブルを接続する

右チャンネルの背面はこのようになっています。左上に黒と赤のつまみがあり、このつまみを押して、上の穴からケーブルを噛ませます。
左チャンネルにも同じパーツがあるので、こちらにもケーブルを噛ませます。接続はこれだけでした。非常に簡単です。
下の画像はケーブルを繋いだ画像です。ケーブル類は非常にスッキリしています。左下のケーブルは光ケーブルです。

インシュレーター

audio-technicaのAT6098というインシュレーターを購入しました。799円でした。
付属のインシュレーターは薄っぺらいコルクのインシュレーターだったのでなんか頼りない感じ・・・。
ネットで調べていたら、インシュレーターを使うと音の抜けが良くなり音がよりクリアになるそうです。音で机が振動すると作業に影響しそうだし、799円で音が良くなるなら低コストだなと思って購入しました。
設置完了

購入したインシュレーターを4つずつ左右に置いて、その上にスピーカーを設置!
僕のimacは27インチです。それに対して、スピーカーはこの大きさです。机の幅が120cmでギリギリですね。
なぜか、キーボードショートカットで音量調整ができなくなりました。なのでスピーカーの音量つまみで音量調整しています。
音質
内蔵音源では音に少しノイズが入っていたり、モヤっとした感じでしたがスピーカーをつけることで解消されました。音がストレートに伝わる感じです!
高音の抜けがいいので、クラシックには向いています。ただし、音が低くなるにつれて、こもる感じはしました。
ダンスミュージック系の低音の重圧感を楽しみたい人は、もの足りなくなるかもしれません。
テイラースイフトの曲も聴いてみました。息遣いや子音がよく聞こえるのでより色っぽくなったと思いました。
2チャンネルなのでより躍動感、立体感が出ているのも好印象です!スピーカーなら、ヘッドホンの締め付けられる感覚がないし、全身に振動が伝わるので、音楽をより楽しめますね!