今週バックアップ用HDDをHD-PUS1.0U3-SVDに買い替えました。なので、HD-PUS1.0U3-SVDレビューをします。
HD-PUS1.0U3-SVD レビュー


僕はMacとWindows両方使うため、両方対応しているHDDの方が良いですが、購入後即使える外付けHDDは少ないです。新橋駅前のTUKUMOの店頭に並んでいる中ではこのタイプと、もう1タイプの2種類しかありませんでした。(Macに対応していないHDDでもフォーマットを変更すれば使えます)
選んだ理由ベスト3
- コンパクト
- リーズナブル
- デザインがシンプル
”コンパクト”
【サイズ】(突起物含まず) (W)79 × (D)116 × (H)8.6mm
【重量】約130g
iphone8と変わらないサイズ、重さです。
リーズナブル
8,790円(税抜)で購入しました。
SSDは書き込みが早いですが、HDDより料金が高いです。僕はSSDほど高速でなくてもHDDでusb3.0、usb3.1(Gen1)対応していれば良いと思っていました。
他には衝撃に強い外付けHDDがありましたが、滅多に持ち歩かないため選択肢から除外しました。HD-PUS1.0U3-SVDでも衝撃性能はあります。
デザインがシンプル
以前使用していた外付けHDDは大きい事もあるせいかゴツゴツした印象でしたが、HD-PUS1.0U3-SVDはかなりコンパクトになりデザインがシンプルになっています。
色はシルバーとレッドの2種類あります。シルバーのデザインがMacのPCと風合いが似ていて、気に入りました。
おまけ 以前使用していたHDD
比較対象として、以前使用していたモデルはHDCR-U2.0EKです(上画像参照) 画像では分からないですが、幅4.2cmです。ACプラグもあります。
2011/6/29に生産終了したのでもう8年も前のものです。HD-PUS1.0U3-SVDよりも4.9倍も厚いです!8年で様変わりしましたね。
ACアダプタが不要になるほど省電力になる事は大きな進歩だと思います。
最後に
“信頼の日本製”、”10年連続販売台数No.1(2017年BCN調べ”、”バッファロー正規データ復旧サービス”、”故障予測サービス”など他にもバッファロー性であるメリットや安心感があります。
Macを使っている人も、使ってない人にもオススメです!