とある雑誌を読んでいたら、スリープ防止装置という商品があることを知ったので気になって買ってみました。
購入理由
リモートワーク中に頻繁にPCがスリープ&ロックしていました。OSの設定を変更できなかったのでスリープの度にパスワードを入力する必要があり困っていました。
この問題を解決するためにArduinoでスリープ防止する装置を作成したのですが、今回見つけた商品は、USB接続ができて小型だったので気になって購入しました。(自作した装置の詳細は「Arduinoで自動キーボードタップ装置を作った」という記事に書いています)
マウスジグラー

スリープ防止装置です。マウスジグラーと言います。
この様なスリープを防止する装置は「マウスジグラー」と言うそうです。
価格は2,199円でした。
内容物は装置と説明書だけです。USBに接続してボタンを押すとマウスカーソルが左右に動き続けます。
MacOSとwindows で試しましたがどちらも問題なく動作しました。非常に便利です。
自作装置との比較
メリット
- 小型で持ち運びしやすい
- 静音
- 壊れにくい
デメリット
- マウスを使うときはボタンを押してOFFにする必要がある
自作装置は10分に1回特定のキーを押すだけなので、マウスはいつでも使えます。しかし、この装置はマウスを使いたい時は一度装置をOFFする必要があります。
「少しだけメールや予定を確認したい」
という時は、装置をON, OFFする必要があるため若干煩わしいなと感じました。
静音であることや、壊れにくく小型で持ち運びに便利ではあるため一長一短あります。
まとめ
スリープ防止装置としては十分良い商品だと思いました。
この商品は2,199円しましたがマイナーな商品であることを考慮すると妥当な価格だと思います。PCのスリープでお困りの場合は試してみる価値はあると思います。