温泉水99, trolox, オージャスを飲み比べてみた

ナチュラルローソンにあるミネラルウォーターを色々飲んでみました。高度が高いほど苦味が出るのですが、違いを説明するのは難しいですね。
しかし、ミネラルウォーターの中には温泉水がありました。この温泉水の味が違いが分かるほど独特だったので紹介します。
温泉水99
画像の左の商品が温泉水99です。p.h9.9 強アルカリ性。鹿児島県桜島の麓・垂水温泉の地下750メートルから47℃で湧出する天然アルカリイオン水。2Lで約360円
感想
まろやかでしたが、温泉独特な匂い、岩の様な味がしました。苦手な味でした。また飲んでみたいとは思えませんでした。
ある意味ではそれだけ1度飲んでみる価値は高いです。
trolox 天然抗酸化水
画像の中央の商品がtroloxです。p.h9.7 強アルカリ性。桜島や高隈産地の麓から悠々と湧き出る垂水温泉水。2Lで約430円
感想
温泉水99に近い高アルカリ性です。温泉水99と採取場所が違うだけで水源は同じだと思ってます。
温泉水99よりはまろやかで飲める方です。しかし温泉水99ほどではないが、岩の香りや味がしました。好き嫌いが出そうな味だと思います。
名前からトロミがあるのかと思ったらそうでもなかったです。
クリスタウォーター オージャス
画像の右の商品がクリスタウォーター オージャスです。2Lで約450円
名水の郷“大分県日田”の美しい山々に囲まれた地において、地下約700mから汲み上げられたミネラル温泉水は、偶然が重なり約1万年前から岩盤層に閉じ込められ、守られ続けてきた、世に珍しく貴重な「封存水※」です。
感想
味は薄く上の2つと比べて断然飲みやすかったです。水源は大分県で1万年前から封印された水らしいですね。約1万年前の環境が良かった時代のミネラル豊富な水らしいです。
まとめ
温泉水99の味は強烈だったので1度飲んで体験する価値はあると思いました。
温泉水は比較的値段が高く、常飲しようとするなら慎重に身体にあった水を選ぶ必要があるなと思いました。
関連記事 - Related Posts -
-
2019/07/28
-
HD-PUS1.0U3-SVD レビュー
-
2019/09/08
-
電磁波対策してますか?不調は電磁波のせいかも知れません。
-
2019/12/08
-
葉巻きたばことパイプやってみた
-
2020/06/14
-
スピーカースタンド NX-B300S レビュー
最新記事 - New Posts -
-
2021/01/12
-
催眠療法系の本を読んだ
-
2020/12/06
-
筋トレ用にダンベル 10kg2個セット買った
-
2020/11/16
-
【読書感想】Head First オブジェクト指向設計
-
2020/10/12
-
上流工程関連の本を2冊読みました