ラズパイと電子パーツの勉強

この記事を書いている人 - WRITER -
neko.bio合同会社代表のtoshikatsuです。主にSES事業をしています。自身も出向もしています。読書、宇宙、オカルト、アニメ・ゲーム、音楽、ピアノなどが好きです。
FXでは移動平均線、ボリンジャーバンド、エリオット波動、日柄を使っています。
IoTの勉強の手始めとして、
”どんな電子パーツがあるか知ろう!”
と思って電子部品が多く書かれている本を購入しました。(アイキャッチの画像の本です)
高校や、大学でコンデンサーや半導体などの性質を学びましたが完全に忘れています。基本的な原理も知っておいた方が良いので勉強し直しですね。
この本には部品の説明だけでなく、ラズパイを使って制御する方法も何通りか載っているのでオススメです。
特に作りたい物は思いついていないです。色々なセンサーを使って試してみることから始めようと思ってます。開始時期は未定です・・・。
この記事を書いている人 - WRITER -
neko.bio合同会社代表のtoshikatsuです。主にSES事業をしています。自身も出向もしています。読書、宇宙、オカルト、アニメ・ゲーム、音楽、ピアノなどが好きです。
FXでは移動平均線、ボリンジャーバンド、エリオット波動、日柄を使っています。
関連記事 - Related Posts -
-
2020/04/12
-
AWS ソリューションアーキテクトアソシエイト 試験受かりました
-
2019/10/22
-
関数型プログラミング4
-
2019/09/29
-
関数型プログラミングその2
-
2020/05/04
-
aws SysOps Administrator Associate受けました
最新記事 - New Posts -
-
2021/01/12
-
催眠療法系の本を読んだ
-
2020/12/06
-
筋トレ用にダンベル 10kg2個セット買った
-
2020/11/16
-
【読書感想】Head First オブジェクト指向設計
-
2020/10/12
-
上流工程関連の本を2冊読みました