11/2に神奈川県にある大山に登りました。伊勢原駅から大山ケーブル駅までバスに約30分乗り到着。
ルート
次のルートで登山しました。
ケーブルカーで阿夫利神社 下社まで → 富士見台 → 大山山頂 阿夫利神社 上社→ 見晴台 → 二重の滝 → 阿夫利神社 下社 → 大山寺 → 大山ケーブル駅
下社から山頂まで90分と書いてありましたが、50分ほどで山頂まで登りました。下社の横を通って登山する道はかなり険しく、ベリーハードでした。足場の悪い岩の階段がひたすら続きます。
翌日は、太もも、フクラハギが筋肉痛になりました。軽く揉むだけで痛みが走ります。フクラハギが筋肉痛になるなんて何年ぶりだろうか。
20代後半の僕でもキツイのに、膝が痛いと言いながら登る40代前後の方や、小学生がいたのは驚きでした。
下社に行く階段の右手に別ルートがあるので上りはこのルートから行くのがおすすめです。道が整備されていて登りやすいです。
後、12時までには大山ケーブル駅に着くようにした方が良いです。14時過ぎると急に寒くなったり、足場が見えにくくなります。この日の日の入りは16:30ごろですが、近くの山が高く15:30には太陽が山で隠れて暗くなります。
以下撮影した写真を紹介します。


右手側でもみじ汁(200円)を売っていました。美味しかったです。


頂上にあった奥の院です。


多くの人がいました。キャンプ用具で料理作っている人とか、おにぎり食べている人とか、写真を取っている人とか様々でした。僕は5分ぐらいふらふらして早々に下山しました。

よもぎ味の団子です。味噌付きです。350円。他にはかぼちゃ、さつまいも、こめこ味がありました。