2019/11/03
高尾山行ってきました

9/7は西の方角が吉方位でした。西から約40km離れたところに高尾山があったので初めて行ってきました。今回は写真中心に紹介したいと思います。
高尾山口駅
新宿駅から京王線で高尾山口駅まで行きます。そこから歩いて約10分でリフト、ケーブルカー乗り場に着きます。頂上まではリフトを利用しました。

12分ほど乗ります。上りは”高尾山って結構高くて、長いんだなぁ”と思わされました。
ふと、後ろを振り返ると遠くの景色を眺望できました。開放感を味わいたいなら下の方がオススメです。

リフトの終着地の景色です。観光客で賑わっていました。ここから40分ほど歩くと頂上に着きます。途中でお寺があります。

天狗なのか、カッパなのかわかりませんが、この様な銅像が多かったです。

”世界平和”
賽銭箱の前にロープがあります。鞍馬寺にも仏像の手に繋がれたロープがありました。このロープもそうかも知れません。ロープを手に挟んでお祈りしました。



頂上も多くの人で賑わっていました。幼い子どももいました。売店にはお酒が売っていました。以外と誰でも気楽に来れるんですね。
”高尾山に登ろう”という街コンがある理由も何となくわかりました笑。一人でも複数人でも楽しめます。



山頂に行くルートが複数あります。下りは稲荷山コース(難易度が高め)で下山しました。
所要時間90分と書いてありましたが、45分で下山できました。
途中に見晴らし台がありました。アスレチックみたいで、結構ワクワクしながら軽快な足取りで下山しました。
温泉!

高尾山口駅のすぐ近くに温泉があります。上の写真は電車のホームから撮った写真です。入浴料は1,000円でした。(タオル持参)
15時半頃入りましたが、中は多くの人で賑わっていました。湯船の種類が多く、リラックスできて大満足でした。また機会があったら、次は別のルートで登ったり、下りたりしてみたいなと思いました。
関連記事 - Related Posts -
最新記事 - New Posts -
-
2021/01/12
-
催眠療法系の本を読んだ
-
2020/12/06
-
筋トレ用にダンベル 10kg2個セット買った
-
2020/11/16
-
【読書感想】Head First オブジェクト指向設計
-
2020/10/12
-
上流工程関連の本を2冊読みました