2019/09/02
気功、決算期、本など今週の事

ここ1週間の出来事をいくつか紹介します。
気功
苫米地さんの”夢が勝手にかなう「気功」洗脳術”と言う本に張 永祥さんの”ぷるぷる気功”に関する内容がありました。苫米地さんが気功師にも
youtubeで気功を検索していたところ、張 永祥の”ぷるぷる気功”の動画を発見!その紹介文にぷるぷる気功の体験会が8/25に開催される事を知り、参加してきました。
張 永祥の弟子の方に気功の説明を少し受け、ぷるぷる気功を一緒にやりました。朝晩最低5分やるといいそうです。毎日やることが大切だそうです。
全身運動なので、筋トレやストレッチをやるよりは短時間で効果が出やすいと思います。
kindle買おうかな
苫米地さんの本が結構kindleで無料で読める事を知りました。以前から、kindleで無料本を何冊も読んでいますが、より読書を身近にするためにkindleを買うのはありなんじゃないかと思い始めました。(”kindle”と言うアプリと”kindle”と言う電子書籍リーダーがあります)
ネットで調べた感じでは今の所Kindle Oasisにしようと考えていますが、実際に電気屋に行って手にとってから決めます。
買ったら、Kindle Unlimitedにも登録しようと思います。使用感は後日記事にする予定です。
決算期
6月決算で今税理士と経費の内訳や支払いについて色々質問を受けています。個人利用と事業利用の区別が付きにくい食レポや旅費など指摘を受けました(驚
- 旅費や移動先でかかった費用→「●●円を日当として支給する」のような社内規定を作るとよい。
- 今回は新幹線、飛行機代は80%を経費としましょう
- 食事レポにかかった飲食費は50%
- 本は100%
- 事業所がないので家賃も入れたいと相談したら、一部経費にできるが個人の所得となりあまり節税効果はない。状況によるが年間20万円以下なら効果がある。
など指摘を受けました。社内規定は後日税理士と相談します。今年度は割と利益が出て納める税金額が頭を抱えたくなるくらい多くなりそうです・・・。
1年目は赤字決算。2年目は軌道に乗せて毎月の売り上げを一定水準以上に維持することに注力しました。3年目は会社の資金をより効果的に使う道を模索したいと思っています。
関連記事 - Related Posts -
-
2019/08/31
-
7月8月に結婚式に参加してきた話
-
2019/01/05
-
あけましておめでとうございます。
-
2019/02/09
-
「悪魔の手口」セミナー参加してきた
-
2019/08/04
-
よしもとライブ、新宿御苑
最新記事 - New Posts -
-
2021/02/07
-
デザインパーンの勉強をする意味とは?
-
2021/01/12
-
催眠療法系の本を読んだ
-
2020/12/06
-
筋トレ用にダンベル 10kg2個セット買った
-
2020/11/16
-
【読書感想】Head First オブジェクト指向設計