2019/09/22
吉方位旅行 淡路島編 2日目

この記事を書いている人 - WRITER -
neko.bio合同会社代表のtoshikatsuです。主にSES事業をしています。自身も出向もしています。読書、宇宙、オカルト、アニメ・ゲーム、音楽、ピアノなどが好きです。
FXでは移動平均線、ボリンジャーバンド、エリオット波動、日柄を使っています。
2日目はさらに南下して沼島に行きました。
沼島
勾玉のような形の小島です。人口は400人程度。
警察署がありません。
上立神岩
この岩は国生みの神話で「天の御柱」とも言われています。
右側の側面にハート型のくぼみがあります。ガイドさんによると数十年前はハート型ではなかったとか。
おのころ神社
おのころ神社に行きました。丘の上にあって、100段ほどの階段を登ります。
神社の近くに建立された経緯が書いてありました。
鳥居がでかい神社
読みかた忘れました。鳥居がデカ過ぎて、写真に収まりませんでした。
ご神木が倒れた木で小屋の中にありました。朽ちていて独特な形をしていました。
最後に
神戸は想像以上に住宅が多く発展して居ました。神戸駅から淡路島まで30分ぐらいバスでかかったと思いますが、海岸線沿いに途切れることなく住宅が並んでいました。
エネルギーが高いからなんですかね?
観光した神社や遺跡、シオンの丘で神話の神々の想像を膨らませたり、これからの文明の神殿のような存在のシオンの丘のエネルギーを感じたり、土地の空気感を感じたりできてすごく良い経験ができました!
この記事を書いている人 - WRITER -
neko.bio合同会社代表のtoshikatsuです。主にSES事業をしています。自身も出向もしています。読書、宇宙、オカルト、アニメ・ゲーム、音楽、ピアノなどが好きです。
FXでは移動平均線、ボリンジャーバンド、エリオット波動、日柄を使っています。
関連記事 - Related Posts -
-
2017/09/29
-
金運アップ神社!新屋山神社に徒歩で行ってきた その効果は!?
-
2019/07/15
-
札幌観光とアシュタールセッション その1
-
2018/08/22
-
北海道に行きました
-
2020/04/05
-
鶴岡八幡宮や鎌倉大仏を見に行ってきた
最新記事 - New Posts -
-
2021/02/07
-
デザインパーンの勉強をする意味とは?
-
2021/01/12
-
催眠療法系の本を読んだ
-
2020/12/06
-
筋トレ用にダンベル 10kg2個セット買った
-
2020/11/16
-
【読書感想】Head First オブジェクト指向設計