やりたいビジネスがあったとしても、利益の見込みのないビジネスをやっても倒産してしまいます。逆に、利益は出が、やりたくないビジネスであるならば長続きしません。ビジネスは継続的に稼いで行くことも大切です。
どの市場でビジネスをするかを決める時点で、将来の収益の見込みが大きく変わってきます。
3つのテーマ
どんなビジネスを始める際もやりたいテーマかつ利益が出るテーマと利益が最大化するテーマの3つを満たしているテーマが理想的です。
下図の赤と青と黄色の3色が重なっている部分です。

やりたいテーマ
やはり、やりたいテーマや得意なテーマでないと長く続きません。
興味がないことでも継続できるのであれば、”利益が出る”、”利益が最大化する”という条件だけ満たしていれば構いません。これは、趣味と仕事を完全に別として捉える人が向いているのではないかと思います。
やりたいテーマは以下2つのどれかに当てはまります。
・得意、興味がある、好き
・強い信念がある
例えば以前、アクションゲームにどハマりしていて、上達の方法を研究したり、何十本も完全クリア経験があったり、ストーリーも語れるほど知っているというのであれば、その知識や経験は得意・強みです。
誰にも真似できないユニークさがあると強いです。
また、ゲーム経験が少なくても、新作のゲームに的を絞って勝負するというのもありです。新作ゲームをしながら、オリジナリティや好きでい続けられるのであれば、それをブログやメルマガの記事にしていくのでもいいと思います。
とにかく、継続させられるかどうかが、重要になります。継続できなかったらそこでビジネスが終わります。
強い信念とはゲームで言えば、どのゲームに限らずアイテムは全て集めるとか、イベントは全てクリアするとかです。その信念を表に出すことで、モチベーションを高く保てるし、ファンもつきやすいです。
僕は以前、食生活メインのブログを運営していました。選んだ理由は食生活に関心があったのと、ネタがつきにくいからです。ちなみに、それは気軽に始めたブログだったので3ヶ月で辞めました。
利益が出るテーマ
需要があったり、商品が売れると利益を出しやすいです。やりたいテーマであっても需要が低かったり、商品が少ないと稼ぐこと難しいです。
精神的、肉体的痛みを取るテーマ、欲求を満たすテーマはいつの時代でも需要があります。例えば、以下の要素です。
・悩みを抱えている人が多いジャンル
・悩みが深い(コンプレックスなど)
・ターゲットがお金を支払いやすい(サブカル、ファッション)
・単価が高く有名(ブランド)
・コレクターマニアがいる(ディズニー、ポケモン)
・情報を探している
・雑誌が3つ以上出ている
・人に知られたくない
・オンラインでもオフラインでもコミュニティがある
・市場規模がでかい
利益が最大化するテーマ
利益がでるテーマの中でも、利益が最大化するテーマがより良いです。下記三つを満たしているとGoodです。
・商品が大量に売れる
・関連する商品が多い
・参入者が多い
商品が大量に売れた方が利益は上がります。関連する商品があると、バックエンド商品として高額な商品を作りやすくなります。そうすることで利益を大きく増やせます。
その他には関連した商品であれば、商品やブログを増やしやすくなります。
ライバルが多いジャンルは参入障壁が高いように思えますが、実は真逆です。自分の商品をアフィリエイトしてもらえたり、ライバルの商品もアフィリエイト出来ます。ライバルというより、仲間に近いかもしれません。
また新規顧客を開拓しなくても、ライバルの顧客が、こちら側に流れて来ることもありえます。
自分にあったテーマを見つける
自分の人生を振り返って、紙にテーマ書き出してみましょう。
売れる、売れないに関わらず全て紙に書き出すことがコツです。1つのテーマで勝負しなくても、2つ以上のテーマを組み合わせたら個性のあるものが出てくる場合もあります。